»»【必見中の必見!】水虫を瞬殺で完治させる信じられない治療法はコチラ!
水虫感染は家庭がトップ!スパ・温泉フィットネス場がヤバイ!!
スポンサードリンク
自分は水虫なんか関係ない、と思っていたのにいつの間にかうつってしまったという方も多いと思いますが、ここでは健康な足が水虫になるまでの過程を見ていきたいと思います。
家庭での感染率が最も高い!スパ・温泉・フィットネスクラブは白癬菌の交流場
感染経路でもっとも多いのはやはり家庭内で、それに次いで多いのが温泉やプールなど不特定多数の人が素足で歩き回る場所です。
家の中で一人水虫の人がいれば、配偶者や子供なども感染している確率は高いと言えます。
水虫菌(白癬菌)がなぜ足の裏を好むかというと、足裏の角質層は体の他の部位よりも断然厚くできているからです。
食物(ケラチン質)が豊富でしかも深いところに潜伏して安全に生存できるとなれば、足の裏ほど適した生存環境はありません。
しかも靴の中は温かく湿気も保たれているのですから、白癬菌(カビ)にとってこれほど都合の良い場所もないでしょう。
水虫の感染手段はつまり足です。足の裏の角質で繁殖した白癬菌は、角質のターンオーバー(新陳代謝)により毎日少しずつ古い角質(垢)と一緒に靴下や布団、畳、床、バスマットなどに落ちてゆきます。
とくにお風呂上りのふやけて柔らかくなった足の裏からは垢が落ちやすく、温泉などのバスマットには注意が必要です。
スリッパも共有は感染の原因になりますから、マイスリッパ持参で行くのは良い方法ですし、スパやフィットネス、温泉など公共の温浴場に行った時には帰ってから必ず足をきれいに洗い流す習慣をつけるとよいでしょう。
足の角質と一緒にはがれ落ちた白癬菌は角質が干からびても生き続け、環境さえ許せば何と一年以上の寿命さえ保つことができてしますのです。
水虫を患っていた人が家からいなくなったり水虫が完治した後でも、ずっと長い月日がたってから家族内に水虫患者が出るということは十分あり得ることなのです。
»»【必見中の必見!】水虫を瞬殺で完治させる信じられない治療法はコチラ!
スポンサードリンク
こちらの記事も読んでみませんか?
タグ:感染の場所, 水虫 温泉, 水虫になるまでの過程, 温泉・フィットネスクラブ